スマホで鎌倉市のホームページを見て・・・ご近所さんとの会話
令和4年(2022)2月6日
午前11時頃になると、朝の冷たさがほっとできるような陽ざしがやっと谷戸には入ってきます。
ラナンキュラスの苗を少し花壇に植えこみました。
黄色の小さな水仙の花は、長いこと咲いてくれています。実はこの水仙は蕾がついているものを1月に植えたもので、すでに毎年咲くように植えこんである同じ水仙は、やっと今、芽が出始めました。
谷戸の少ない陽ざしで咲く花を選ぶのは難しいこともありますが、ご近所さんもこうした花達をお散歩しながら見て楽しんでくださっているので、有難いです。
今日もお散歩で通りかかったご近所さんとお花の話から健康の話までと話題は尽きず、多岐にわたりました。
そうした方のお一人は、数カ月前にケガをされて、リハビリのためにゆっくり谷戸を歩かれているご婦人でした。
その方が、
このあいだね、鎌倉市のホームページをスマホでみられるようにセットしてもらったのよ。そうしたら、まあ鎌倉市は色々なことをやってくれているのね。ありがたいわー。 私は特に自分が高齢者だから高齢者のところを見ることが多いのだけれど、いろいろ沢山やってくれていて、ほんと感謝してますよ~。
と言われました。
私もその言葉を伺って、とても嬉しくなりました。
また、こうしてスマホを活用して市の情報を積極的に取り入れようとして下さる方が増えるといいな、とお話しながら思っていました。
寒さもあとひとつきの辛抱ですね~という言葉が谷戸での会話の中に入るようになりました。