2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 maekawa ブログ 初春のおよろこびを申し上げます。 令和3年(2021)1月1日 初春のおよろこびを申し上げます。 辛の牛年が明けました。古くから伝わる十二支の牛は、疫病を退散させる力をもっている、と言われているそうです。コロナ禍にあり、終息の見通しがなかなかつかない状況 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 maekawa ブログ 今年最後の花植えです。鎌倉生涯学習センター前に。 令和2年(2020)12月17日 「かまくら桜の会」で、鎌倉駅東側の鎌倉生涯学習センター前と島森書店わきの市内案内板の下の花壇にパンジーを植えました。案内板の下は黄色と青色のパンジーが割り当てられ、鮮やかな黄色と青色のバ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 maekawa ブログ 放課後こどもひろばたまなわ たまなわこどもの家「うさぎ」を見学 令和2年(2020)12月14日 鎌倉市では、「放課後かまくらっ子」の整備を行ってきました。「放課後かまくらっ子」とは、全ての児童が放課後の時間を安全・安心に過ごすことができ、多様な体験・活動を行うことができる事業として […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 maekawa ブログ 浄明寺町内会館の年末大掃除と第二小学校ブロック地域防災マニュアル勉強会 令和2年(2020)12月13日 今年も残り少なくなってきました。コロナコロナで明け暮れてしまった一年でした。町内会の事業も次々と中止とし、振り返ると、今年一年間でできた行事は、夏の10日間のラジオ体操と10月末のハロウ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 令和2年(2020)12月鎌倉市議会定例会で一般質問致しました。 令和2年(2020)12月2日 鎌倉市議会12月定例会が始まりました。今回は、25日の議会運営委員会で、くじ引きにより一般質問を1番で行う順番を頂きました。 一般質問の内容は、9月議会では、コロナ禍における子どもの教育や […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 鎌倉のフレイル予防活動、みらいふるによるフレイルチェック会場にお伺いしました。 令和2年(2020)11月30日 鎌倉市の老人クラブ連合会 みらいふる の皆様による『フレイル予防』の活動として、フレイルチェックに取り組まれる様子を見学させて頂きました。 フレイルというのは、加齢に伴い気力や体力が少し […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 『中高生防災サミット』の活動に協力しての一日、有意義な時間となりました 令和2年(2020)11月29日 鎌倉市関谷地区で防災活動をされてる江上健さんとは、災害時のトランシーバーの活用で交流を続けさせて頂いています。その江上健さんから『中高生防災サミット』の活動に協力してほしい、とう依頼が東 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 浄明寺町内会の農園の今年最後の収穫です 令和2年(2020)11月28日 以前から浄明寺町内会で農園として町内の一角を整備していましたが、今年はこれまでで一番充実した畑づくりが行えた年となりました。 サトイモ、サツマイモ、カブ、玉ねぎ、三太郎大根、ニンニク、エ […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 『鎌倉市第二小ブロックの地域防災マニュアル』が完成しました。 令和2年(2020)11月27日 『鎌倉市第二小学校ブロックの地域防災マニュアル』がついに完成しました。第二小学校ブロック自主防災委員会が作成致しました。 そもそもは、災害時の『避難所運営マニュアル』を作成するために、第 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 maekawa ブログ 令和2年度鎌倉市技能者表彰式及び優良農業者・漁業者表彰式が開催されました 令和2年(2020)11月23日 鎌倉市議会本会議場で、午前11時から『令和2年度鎌倉市技能者表彰式及び優良農業者・漁業者表彰式」が開催されました。 例年ですと、鎌倉市技能職連絡協議会主催の市役所駐車場を利用して盛大に開 […]