伝統の腰越中学校ペンキ塗り

令和7年(2025)3月1日

伝統になりました。鎌倉市立腰越中学校ペンキ塗りが今年も行われました。

おやじの会代表の中島さんの声かけで毎年行われます。中島さんとは、PTA会長同期。ペンキ担当の坂本さんも同じです。当時腰越中学校の会長並びに腰越小学校の会長でした。

議員になるまえから、ず~っと参加してお手伝いしています。

午前8時50分集合。9時から始業式。そして作業。養生作業から始まりましたが、参加人数が多いので、早めに塗り作業に入れました。

23回目となります。コロナ時期は行っていませんが、その時期も含まれます。

それにしても、殆ど最初から参加してきましたが、20回は凄いです。

今回は特に、先生も校長先生をはじめ17人も参加したということで、地域としても羨ましい限りです。

卒業式を目の前にしているので、エントランスを実施。この台は、灰色の石素材でしたが、真っ白に。私が担当させて頂きました。巾木もしっかりチョコ色にして。

PATの皆さんで、美味しいカレーとあったかいおそばを頂き、人心地。作業中も調理室から美味しそうな匂いが漂ってきて、お腹はペコペコでした。

   

  

懇親会も盛り上がり、何故か記念撮影では、私がギターを持っていますが、私は弾けません。

これは、メンバーの中に素晴らしい弾き語りをする人があり、その方のもの。なんとなくすすまれるままに・・・・

その方の演奏は、楽しくて、一緒に合唱に導いて下さり、楽しい時間となりました。