鎌倉浄明寺華の橋 道祖神 花壇 整備しました。ヒガンバナ。

令和6年(2024)10月3日

鎌倉市議会9月議会は、昨日終わりました。

今日は、午後、夏の間ずーっと気になっていた浄明寺華の橋の花壇と道祖神の周りの草刈などの整備にやっと取り掛かることができました。毎日暑くて、なかなか取り掛かれなかったというのが、正直なところです。

道祖神の周りには、元々あったヒガンバナではありますが、昨年は球根を買い足して、増やし植えつけました。全て花をつけて、満開となったので、嬉しかったです。

道祖神の前には、1円玉から5円玉が誰彼となく積まれます。 これまでにも、5円玉が並んだり、それがいつの間にかなくなったり、今度は1円玉が積まれたり。毎日見ている訳ではないですし、ひと月も、あるいはそれ以上空くこともありますが、増えたり減ったりすることに不思議と、ここ人の動きがあるのだな~と感じる訳です。

今は、沢山の1円玉が積まれており、5円玉も少々。20センチ×10センチ四方の石の上に、端からこぼれそう煮なる程一杯に積まれています。これは、観光客なのか、地元の人なのかもわかりません。観光客がここで立ちどまり写真を撮ったりしているのを見かけることもあります。また、地元の方がそっと手を合わせる姿も見かけます。そういう方達の気持ちなのでしょうね。 いずれにしても、こうした街の片隅にひっそりと佇む道祖神に手を合わせて下さる気持ちは、とても大切にしたいと思います。そうした方達が気持ち良く祈ることができるように、一瞬でも居心地のよい場所にしておきたい、と思っています。

桜の葉が散り始めました。桜の木も老齢化し、皮がむけるなど、心配な状況もあります。